こんにちは、ストロボライト広報ブログ担当の徳田です。
いよいよ8月、暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?
夏といえばのチェリーさん(ボタピー副編集長)がバルコニーで育てていたひまわりも咲きました!
さて先日、ボタピー編集部が2つのイベントでスナップ撮影をするというので、広報の徳田、呼ばれてもいないのに「スナップ撮影の見学」をしてきました。
ハンドメイドフェスティバルインジャパン 2018年7月7〜8日
日本全国のハンドメイドクリエイターが集結し500万点以上の作品を販売する、クリーマが主宰するイベント、ハンドメイドフェスティバルインジャパン(以下、HMJ)
hmj-fes.jpわたし徳田はもともと行く予定ではなかったのですが、インスタでフォローしている都内のティランジア専門店「常葉植物園」さんの、ティランジア写真の投稿に感化されて急遽参戦することにいたしました。
▼ 「常葉植物園」さんのインスタグラム。都内で沢山の品種のティランジアを育成されております。
さてさて、行くとなれば音楽ステージのラインナップもチェック。かなり豪華です。今をときめく新鋭ラインナップを1日1,500円で観れてしまうなんて、ライブ目的で来る人も多いのではないでしょうか。クリーマさん素敵!
最寄り駅は「国際展示場正門」。会場のビッグサイト到着!
古代エジプトかを思わせるかっこいい建物です。しかし最寄り駅が「国際展示場正門」ってわかりにくい…。「結局、国際展示場イコール東京ビッグサイトなの?どうなの?」と思っていたら、2019年3月から駅名が「東京ビッグサイト」に変更になるそうです。わかりやすい!
今年のHMJは七夕に開催。ということで、星に関する作品の展示コーナーがありました。星モチーフ好きにはたまらない企画ですね。
会場着いて5分で代表石塚さん・ボタピー編集長川上さん御一行に遭遇。というか見つかる
早速、苔テラリウムのフィールザガーデンの川本さんと一緒に撮影
LOVEGREENでも苔テラリウムの作品を紹介させて頂いているフィールザガーデン川本さんとパチリ。
苔テラリウムも見せて頂きました。牧歌的な風景が小さなビンになかに広がっているのがとても不思議。ワークショップ参加してみたいな。
▼川本さんの苔テラリウムの作品はLOVEGREENの記事でたくさん見られます
lovegreen.net▼Feel The Gardenさんのサイト
苔テラリウムの道草 michikusaの石河さんのブースでも撮影!
道草 michikusaさんにはLOVEGREENの記事で、苔テラリウムの作り方をレクチャーしてもらっております。
▼苔の種類の紹介や苔テラリウムの管理方法も!
▼公式サイト
そしてお目あてのティランジア専門店「常葉植物園」さんへ。
沢山の種類のティランジアがひしめき合っていましたよ!本当に迷ったのですが、子株がブンブン出ているのが気に入って、大きなクエロエンシスさんを購入!管理の仕方も丁寧に教えてくれたので、ずっと元気に大きく育てたいです。
常葉植物園さんの前でも、またボタピー編集長川上さんに遭遇。
そしてちゃっかりスナップ撮影してもらう(やった~!ストニュー・・じゃなくてボタピー載るかな?!)
▼余談ですが、弊社メディアのLOVEGREEN[ラブグリーン]、ティランジアの専門的な記事・情報には定評があります
今度はハンドメイド作品との出会いを求めて会場をウロウロ。そして出会った!
真鍮と本皮のアクセサリーを創作されている、Sunn(寸)さんのイヤリングを購入!
経年と共に風合いが変わっていくのを楽しめるとのこと。今現在、イベントでしか販売していないそうですが、ファンになったのでまた買いに行きます。
ライブを見に行こう!
小休止。ハンドメイド作品との運命的な出会いに全集中力を使っていたので「パッションフルーツラッシー」の優しい甘みが脳に沁みます。
ライブのお目あては、17:20からのU-zaan×環ROY×鎮座DOPENESSさん。
楽しい!と思っていたら、フロアの後方、海の目の前のひらけたところにめちゃくちゃに踊っている目立つ二人組を発見。
・・・あれはボタピー編集部!!!
スナップ撮影のミッションを終え、プレッシャーから解放された様子で楽しんでおられました。
ちなみにこちらはスナップ撮影の声掛けをしている時のボタピー編集部。見てください、この緊張を隠しきれていないご様子を。頑張る姿がとても微笑ましかったです◎
結果、スナップ撮影は大成功!!!まだ内訳は明かせませんが…9月号(8月10日発刊)のイベントスナップ撮影記事は要チェックです!楽しみです!
Tokyo Succulent Fes 2018[東京多肉祭り]2018/7/8
関東カクタス専門家連盟の生産者さんたちが一堂に介する直販イベント。朝早くから長蛇の列となる、知る人ぞ知るお楽しみイベント。
会場は五反田TOC13階。到着するとすぐにボタピー編集部に遭遇。わたし以外にも、ストロボライトのスタッフは個人的に植物を求めて来場していたようですよ。
ここでは写真を撮っていないので、代わりにわたしが購入したものを紹介!
二和園さんで購入した「オベサ(雌)」宮崎さんで購入した「オベサ(雄)」カップルでゲット!(写真は雌)
二和園さんでは他のお客さんも交えて、オベサの雌株・雄株の見分け方や受粉についてご教示頂きました。花の中から出ているヤツが三つに分かれているのがめしべ(雌)、モジャモジャして花粉がついているのがおしべ(雄)。隣に置いておけば勝手に空気で受粉するとのこと…どうなってるのでしょうか。
今井カクタスさんでもオベサのお話を聞くことができました。やはり空気受粉するとのことで、隣にバリダとか置いておくと交配種ができるよ、と教えてくれました。ともかくレジェンドから渡り受けたこのオベサ、責任を持って育てていきたい。
長田カクタスさんで購入した「クラッスラ大型緑塔」
同じく長田カクタスさんで購入した「ユーフォルビア 黄刺エノプラ」
大人気の長田カクタスさん。人だかりで商品を手に取るのも一苦労でしたが(お客さんはギラギラ本気!)わたし的にビビッとくるものを購入することができました。
イベントレポートは以上です!
ストロボライトに入社してから、こんな感じで休日さえすっかり植物付けな毎日を過ごしております。弊社のコンセプトは「植物と暮らしを豊かに。」ですが、自分の経験からもその思いは強まります(キリッ)
これからも植物/園芸業界の盛り上げ役として、全国の植物に関わる方々と繋がりを持って頑張っていきたい所存です。
▼ボタピー販促パックもそんな思いではじめました
▼植物と植物を愛するスタッフがたくさん。ストロボライトの採用応募はWantedlyからお願いします。